How are you doing? どうも、HYT颯ブログを運営している颯です!
今回は、ipadAir4を購入してから約半年間経って、ノートとしてipadを使うメリットとデメリットについて紹介します。
もちろん、大学の講義の授業ノートもipadで取るようになり、もう紙ノートには戻れません。
しかしながら、Apple製品は安くはないので、買うかどうか迷っている方は多いと思います。
そこで、ipadでノートを取るようになってどのような変化が起こるのか、またなぜ紙ノートにも戻れなくなったのかお伝えできればと思います。
それではよろしくお願いします。

授業ごとに毎回ノートを分けて持ち歩くのめんどくさくなってきたんだけど、ipadでノートを取るようになるとそれが解消されるって本当?

本当だよ!
ipad内のアプリとペンを使うだけで、授業ごと分けたり、色もペン1本で買えることができるんだ!

そこんところもこの記事では詳参考してみると良いと思うよ!参考してみると良いと思うよ!
ipadAir4、ipad第9世代
ipadはノート代わりになるのか?
結論から先に言うと、ipadはノート代わりになります。
僕は現在ipadAir4を使用しています。
ipadに元々入っているメモアプリをノートとして活用することもできますが、GoodNotes5というアプリを使ってノートを取るのがおすすめです。
- ペン1本でペンの種類、色を変えられる
- きれいな図形や直線が書ける
- 表紙の設定やノートの種類を用途によって変えられる
- PDF資料(レジュメ)をコピペしてノートに変えられる
- テキスト検索でどこに書いたか分からなく手の検索で探せる
ipadで講義ノートを取るデメリット3選
まずipadを使う大きすぎるメリットを紹介する前にデメリットについて紹介します。
初期費用が高い
僕が使っている、ipadAir4は、69,800円(税込)で最近発売されたipad第9世代は、39,800円(税込)で決して安くはありません。
大学生の場合では、学生価格での販売があり、3,000円ほど安く購入することができます。
そのためipadをノート目的だけで買うことはあまりおすすめしません。
映画を見たり、パソコンの代わりとして使いながら、ノートとしても使うことを推奨します。
充電が必要
ipadは非常に長く充電が持ちますが、ずっと持つわけでありません。
そのため、充電がなければ、絶望的です。
数時間しか使う予定がなければ、あまり問題はありませんが、1日中使うとなるとやはりモバイルバッテリーも一緒に持つ方が良いでしょう。
ノートとは書き心地が違う
ipadでノートを取るのと紙のノートで書く場合ではやはり感覚が異なります。
僕は、少しでもこれを解消しようとペーパーライクフィルムを使用して紙の感覚に近づけています。
ipadで講義ノートを取るメリット5選
続いてipadで講義での授業ノートを取るメリットについて紹介します。
全ての講義ノートipad一つで一括管理できる
先ほど紹介した、GoodNote5というアプリを使うことで、ノートを授業ごとに一括管理することができ、ノートを何冊も持ち歩かなくてよくなり、ノート忘れをする心配さえなくなります。
ペン一本だけで、効率的にノートを作ることができる
ipadでノートを取るようになり、無限にノートを取ることができるようになたので、ノートの残りページもルーズリーフの残りの枚数も気にする必要がなくなりました。
また、Applepencil1本だけで色分けや、マーカーをする事ができます。
ノートに消しゴムを使うと、もうきれいだった元の状態には戻りません…
そして、ペンと消しゴム、マーカーなどをわざわざ持ち替える必要もなくなります。
けど、ipadでノートを取ることによって一度間違えて書いたとしても元の状態に戻すことができ、1度書いた文字をコピペしたり、大きさを変えたりすることさえできるようになります。
また、パソコン作業の効率化を図りたい方はこちらがオススメです。
画像を貼り付けることができる
黒板の板書を写真に撮ってコピペしたり、自分で作ったグラフや表を画像として貼り付けることもでき、紙のノートではできない、見やすさや自分だけのノートを作ることが可能です。
テキスト検索ができる
ノートを書くにつれて、何をどこに書いたか思い出せなくて探してしまうことがあると思います。
そんなときipadでノートを取っていて探そうとしたときに自分の探したいところの言葉をテキスト検索することで簡単にそのページに行き着くことができます。
PDFをノートにして直接書き込みができる
授業資料をPDFとして渡されることがあると思います。
そのとき思うことがあると思います。

直接書き込みがしたいんだが!!
この男性のようなことを思う人は多いですよね。
僕もその一人でした。
しかしながら、GoodNotes5を使うことでPDFデータを転送することで直接書き込むことができるようになります。
そしてPDF資料をわざわざプリントアウトする必要さえなくなります。
大学4年間だけで無くそれ以上ipadを使い続けるって考えると、印刷を行う手間を省いて、持ち運びも便利で、大学生活以外でも映画鑑賞、読書でも使えるって考えると買うメリットがあまりにも大きすぎます。
まとめ
ipadでノートを取るメリットをまとめると
大きく分けて5つのメリットが大きいです。
結論、ipadAirを購入して大正解でした、ノートとしてipadを使い倒すのはもちろん映画を見たり、Kindleで本を読んだりするので、とても良かったと思っています。
また、持ち運びの手間も省け、作業効率も上がり、それによりノートをしっかり取るようになって成績もあがりました。
2021年9月には新しいipad第9世代が発売されました。
充電の持ちも以前より良くなり、ipadAirを持っていても欲しいです(^^;)
価格もAirよりも安いですので、購入を検討してみてはいかがですか?
最後までご覧いただきありがとうございました。
Good luck!
☝良かったらポチッと押してみてね( ・_・)ノ
コメント