How are you doing? どうもHYT颯ブログを運営している颯です!
今回は、男子大学生目線からのデュアルディスプレイの魅力とメリット、おすすめのモニターについて話していこうと思います。

ディスプレイの良さとそのおすすめを紹介していくから
良かったら最後まで読んでみてね!
今の時代、パソコンは必要不可欠なものなってきております。
今でこそスマートフォンの普及で調べ物をするときにはスマホですぐにググることができますが、プレゼン資料の作成やオンライン会議、大学生ではレポート作成や卒業論文、課題などをスマホで行うことはやろうと思えばできますが、画面が小さいので効率が悪いと思われます。
また、ノートパソコンを持っている大学生は多いと思います。
しかしながら、ノートパソコンでもやはり画面が大きいとは言い切れません。
そこで便利となるのがサブモニターをつけると言うことです。
プラス1~2万円出すことで作業効率が上がること間違いなしのアイテムです。
ここからはデュアルディスプレイについて詳しく解説していこうと思います。
それではよろしくお願いします。
デュアルディスプレイとは
デュアルディスプレイ(デュアルモニター)とは、パソコンのディスプレイを2つ同時に利用することです。
2画面同時に利用することで、多くの情報をすることが表示できます。デュアルモニター(デュアルディスプレイ)は、複数の呼び方があります。
「デュアルディスプレイ」「デュアルモニター」の他に「マルチモニター」「マルチディスプレイ」などと呼ばれることもあります。
おおまかな意味は共通で、パソコンのディスプレイを2つ、またそれ以上を使って画面を表示することを指します。
デュアルディスプレイの魅力・メリット
デュアルモニターにすることで作業効率が上がる
2画面で、なおかつ大きな画面を見ながら作業をすることができるようになったのでストレスが軽減した。
デュアルディスプレイにすることで作業効率が42%UPすることするという研究結果もあります。
42%作業効率が上がると言うことは、8hかかっていたことが、5.6hで終わるようになる計算であり、約2.4h作業時間を短縮できるようになると言うことになります。
また、日給2万円換算すると1日6,000円の効果が期待できます。
タスク切り替えが減る
ノートパソコンなどで作業などをしているときに、ウィンドウを開きすぎて画面の後ろのほうに行ってしまうことがありませんか?
そんな時にディスプレイが2つ以上あると、ウィンドウを複数立ち上げても後ろに行くことなく見ることができるので非常に便利です。
首の負担が軽減できる
ノートパソコンを使ってZOOMなどの会議や資料作成をしていると必然的に首が下に下がってくるので、首への負担が大きくなります。
そこで、ノートPCスタンドやモニターを使うことで、顔を上げたままにすることで首への負担を軽減することができます。
デュアルモニター接続って難しいの?〈必要なもの〉
実をいうとノートPCとモニターをつなげることは非常に簡単でHDMIケーブル一つ使うことで完結します。
この一本を通すことでノートPCの画面と別に作ることができるので簡単に2画面にすることができるんですね。
私は現在、ノートPCのほかにモニター一つとiPadarを使っており、実質3台のモニターがあります。
左のノートPCとiPadairを使いながら、調べ物をしながら、右のモニターを使ってレポートなどの資料作成をしています。
調べ物を2つのモニターを使いながら行うことはめったにないのですが、もともと一つだったモニターを2画面に拡張するだけで使い勝手が以前とは比較するまでもなく良くなり、本当にデュアルディスプレイにしてよかったと思います。
また、HDMIケーブルをお探しの方はこちらおすすめで、私も使用しております。
VGAケーブルでも接続できることもありますので、ご自分のパソコンの差し込み口を確認してみてください。
おすすめのモニターサイズ
モニターを選ぶ際に気になるのが、そうディスプレイ画面の大きさです。
私は現在、DELLの23.8インチのモニターを使用しております。
おすすめのサイズとしましては、23~27インチがおすすめで23.8インチでも十分見やすく作業もしやすいですので、机の大きさや部屋の大きさなどから検討してみてください。
おすすめのモニター2選
ゲーム用や高画質を楽しみたい方は、少し値が張りますが、作業効率をアップさせたい方で、極力支出を抑えたくかつ、新品商品がいいと思っている方はこちらの3つがおすすめです。
今回は23.8インチの中で選んでおります。
Dell モニター 23.8インチ SE2416H
まず一つ目はDELLが販売しているモニターになります。
出典:Amazon.com
・IPSパネル
・反応速度5ms
・75hz
・解像度1920×1080(フルHD)
・HDMI+DPIポート付き
・VESA対応
・3年保証
このような特徴があり、普通では2万円を超えてもおかしくない機能がそろっております。
ドット抜けなどは特になく、接続速度も速いのでとてもお勧めできる商品です。
*スピーカー機能やカメラは搭載していないので、テレワークでの作業効率向上に役立てたい方向けです。
AMAZON評価も4.5と非常に高評価です。
HDMIケーブル、VGAケーブルで接続できます。
Acer モニター ディスプレイ AlphaLine
2つ目は、Acerが販売しているモニターになります。
出典:acerjapan.com
- ステレオスピーカー内蔵
- ブルーライト軽減機能あり
- 6.6mmと超薄型
- IPSフルHDパネル
長時間作業することがある方にお勧めな商品で、ブルーライト透過率を80-50%の4段階で調節できるので、目の疲れを抑えることができます。
また、ステレオスピーカーが内蔵されているので臨場感がある音声を楽しむことができます。
なんといってもIPSフルHDパネルのため画面がきれいで、斜めから見てもクリアで美しい映像を楽しむことができます。
1つ目に紹介したDELLのモニターよりも少し値段が上がりますが、映像もきれいで超薄型、スピーカーも内蔵していて23.8インチモデルで14,980円とこちらも2万円を切りますので、こちらもすごくお勧めです。(2021年6月24日のAMAZON価格)
HDMIケーブル、VGAケーブルで接続できます。
まとめ
今回は、デュアルディスプレイの魅力や使うメリットについて解説してきました。
デュアルディスプレイの魅力をまとめると、
- デュアルモニターにすることで作業効率が上がる
- タスク切り替えが減る
- 首の負担が軽減できる
ことができます。
最大のメリットである、作業効率を上げるということに関すると、デュアルモニターで作業をすると42%作業効率が上がるので、残業時間を減らしたり、その浮いた時間を家族との時間や趣味の時間に回すことができるようになります。
1~2万円の自己投資と思って買ってみて作業効率を上げてみたり、ノートパソコンで映画を見たりしている方は、少し大きな画面で楽しんでみてはいかがでしょうか?
作業効率をデュアルディスプレイで上げよう!!
最後までご覧いただきありがとうございました。
Good luck!
良かったら、ポチって押してみてね!
コメント